2010年01月31日
記録5
いよいよオープン当日、7月27日になりました。珍しくというか、普段はあたらないくせに天気予報は100点満点で、これまたとんでもないどしゃ降り。
6時30分には起きて準備を開始。8時から、焼きはじめました。
狭い店内に所狭しとスタッフだらけ。後ろ通るのも一苦労でした。
9時過ぎから予約の電話が鳴り始め、幸先よく動き出しました。
有り難いことに名古屋赤塚店の店長さんが、午前中手伝いで、ずっと焼いてくれました。
10時前にはお客さんが何人も並び、いよいよオープンです。店の前には、施工業者さんやプロレスラーの佐々木健介さんから届いたお花が飾ってあります。
実はこの時間からお昼までは、小僧はまったく記憶がありません。ただ、次から次へお客様がお見えになったことだけ覚えています。
小僧の母と小僧の娘がおにぎりやからあげなどの昼食を大量に届けてくれました。スタッフの皆さんにも交代で休憩していただきました。
お昼から少し雨があがり、これまた猛烈に暑くなり、しっかり食事が取れたことが何よりでした。
びっくりなことに、午後からは浜松天王店から大量4人の方がお手伝いに来てくれました。そのとき小僧が数えたら狭い店内に22人のスタッフがいました(笑)
それからはもう夜7時まで、フル稼動。
終わってみれば、2700枚を超える売り上げでした。
お客様をお待たせすることも殆どなく、段取りよく出来たことは良かったと思います。
全ての片付けと明日の準備が終わり、店の電気を消したのは夜10時でした。
応援にきてくれてるスタッフさんと食事して家に着いたのは12時。
シャワーを浴び体重計ったらこの3日ほどで3キロも痩せてました。
明日もお客さん来てくれるかなあ?
疲れ切っていても眠れない夜でした。(つづく)
6時30分には起きて準備を開始。8時から、焼きはじめました。
狭い店内に所狭しとスタッフだらけ。後ろ通るのも一苦労でした。
9時過ぎから予約の電話が鳴り始め、幸先よく動き出しました。
有り難いことに名古屋赤塚店の店長さんが、午前中手伝いで、ずっと焼いてくれました。
10時前にはお客さんが何人も並び、いよいよオープンです。店の前には、施工業者さんやプロレスラーの佐々木健介さんから届いたお花が飾ってあります。
実はこの時間からお昼までは、小僧はまったく記憶がありません。ただ、次から次へお客様がお見えになったことだけ覚えています。
小僧の母と小僧の娘がおにぎりやからあげなどの昼食を大量に届けてくれました。スタッフの皆さんにも交代で休憩していただきました。
お昼から少し雨があがり、これまた猛烈に暑くなり、しっかり食事が取れたことが何よりでした。
びっくりなことに、午後からは浜松天王店から大量4人の方がお手伝いに来てくれました。そのとき小僧が数えたら狭い店内に22人のスタッフがいました(笑)
それからはもう夜7時まで、フル稼動。
終わってみれば、2700枚を超える売り上げでした。
お客様をお待たせすることも殆どなく、段取りよく出来たことは良かったと思います。
全ての片付けと明日の準備が終わり、店の電気を消したのは夜10時でした。
応援にきてくれてるスタッフさんと食事して家に着いたのは12時。
シャワーを浴び体重計ったらこの3日ほどで3キロも痩せてました。
明日もお客さん来てくれるかなあ?
疲れ切っていても眠れない夜でした。(つづく)
Posted by 小僧 at
16:55
│Comments(0)
2010年01月31日
記録4
6月25日・26日とオープンの店にお手伝いに伺った印象としては、やはり人は待たされることに抵抗がある、ということでした。あと、豊川においても、それなりの数が出る一週間になるのではないか?
アルバイトの面接も知り合いに頼みながらこなしていきました。
店舗は、かなり大工事を行い、テイクアウト専門の店づくりをできるように設計していただきました。
7月上旬から工事から始まり、オープン日も7月27日に決定。
毎日が、これどうしよう?とか、何が必要かなあ?と悩み考えることばかりでした。
そんな中、やはりうちの奥さんは商売屋の娘であり、また自身も長野で花屋を営んでいた経験があり、とても頼りになり助かりました。また、息子や娘も手伝ってくれて、順調に準備が進みました。
奥さんとアルバイトの何人かは、名古屋赤塚店や浜松天王店に、たいやきを焼く練習に行ったりと、とにかく万全の準備を心がけました。
そして7月20日には、店舗が完成しました。オープンチラシも折り込む段取りができ、あとは機材と材料の到着を待ちました。
小僧が思いつきで考えた、オープン日から冷やしたいやきを 販売する、という無謀な計画も何とかなりそうで一安心。
7月22日から、鬼のように宅急便で機材と材料が搬入されてきました。たいやきの粉だけでも、1トンありました。
驚いたのは、豊橋広小路に同じ日に尾長屋がオーブンすることでした。いくらなんでも近いんだから、情報ぐらい流してくれないのか?このとき初めて尾長屋本部に対して?となりました。
とにかく自分の店のことだけ考えよう。25日から店舗でたいやきを焼いたり、人の流れを確認。26日には、ご近所にたいやきを持ちながら挨拶回りをしました。暑い暑い夏の日でした。
いよいよ明日はオーブン。天気はかなり心配ですが、中の準備はバッチリ。うちら夫婦の親を始めみんなで食事会をして明日を待つばかり。
小僧は店の二階に泊まり込みました。
なかなか眠れない夜。
心配で眠れない。
いよいよ明日。
寝入ったのは日付が変わって27日の朝4時ごろでした。(つづく)
アルバイトの面接も知り合いに頼みながらこなしていきました。
店舗は、かなり大工事を行い、テイクアウト専門の店づくりをできるように設計していただきました。
7月上旬から工事から始まり、オープン日も7月27日に決定。
毎日が、これどうしよう?とか、何が必要かなあ?と悩み考えることばかりでした。
そんな中、やはりうちの奥さんは商売屋の娘であり、また自身も長野で花屋を営んでいた経験があり、とても頼りになり助かりました。また、息子や娘も手伝ってくれて、順調に準備が進みました。
奥さんとアルバイトの何人かは、名古屋赤塚店や浜松天王店に、たいやきを焼く練習に行ったりと、とにかく万全の準備を心がけました。
そして7月20日には、店舗が完成しました。オープンチラシも折り込む段取りができ、あとは機材と材料の到着を待ちました。
小僧が思いつきで考えた、オープン日から冷やしたいやきを 販売する、という無謀な計画も何とかなりそうで一安心。
7月22日から、鬼のように宅急便で機材と材料が搬入されてきました。たいやきの粉だけでも、1トンありました。
驚いたのは、豊橋広小路に同じ日に尾長屋がオーブンすることでした。いくらなんでも近いんだから、情報ぐらい流してくれないのか?このとき初めて尾長屋本部に対して?となりました。
とにかく自分の店のことだけ考えよう。25日から店舗でたいやきを焼いたり、人の流れを確認。26日には、ご近所にたいやきを持ちながら挨拶回りをしました。暑い暑い夏の日でした。
いよいよ明日はオーブン。天気はかなり心配ですが、中の準備はバッチリ。うちら夫婦の親を始めみんなで食事会をして明日を待つばかり。
小僧は店の二階に泊まり込みました。
なかなか眠れない夜。
心配で眠れない。
いよいよ明日。
寝入ったのは日付が変わって27日の朝4時ごろでした。(つづく)
Posted by 小僧 at
08:09
│Comments(0)
2010年01月30日
記録3
尾長屋を豊川にオープンすることに決まり、場所も決定し、店舗の名前も豊川店に決めました。店舗の名前はオーナーが決めれますので、豊川牛久保店でもよかったし、全然地名に関係ない名前でもよかったですが、万が一他のオーナーさんが豊川で始めることになるとき、一号店としてはやはり豊川店がいいと思い決めました。
そんなこんなで、本業のサラリーマン続けながら準備をしていきました。主に奥さんが大工さんや看板屋さんなどと打ち合わせをして、小僧が後でフォローしていきました。
そして、今でも毎日連絡取り合う仲の浜松天王店が6月25日にオープンしました。浜松市内の尾長屋は初出店でした。
仕事の関係で午前中のみ応援に行きました。
11時オープンでしたが10時ごろから電話は鳴りっぱなし、お客さんは並びまくりで、その光景は今でも強烈に記憶しています。小僧は時間がないのと、豊川店オープンの参考に視察ということで、厨房あたりにいました。厨房の中には約20人が、ところ狭しと立ち、焼く人はひたすら焼き、ハサミでたいやき切るひとはひたすらハサミを入れ、品出しの人は間違いないように黙々とパックにたいやき詰めてました。
驚くことに、11時ごろ受けた予約電話のお渡しは最短で16時になります、と答えていたことです。
すげぇ。
12時過ぎにはご無礼しましたが、後で聞くと、休憩無しで朝から夜8時半までその状態だったようです。
豊川も、こうなるのか?豊川は大丈夫か?
期待とは裏腹に不安が募りました。
そして翌日の6月26日は名古屋市の赤塚店オープンに仕事を休んで手伝いに行きました。
小僧が着いたのは9時ごろ。すでに500枚以上の予約をさばいてました。挨拶もそこそこに厨房に入り、ハサミ担当で9時半から夕方4時まで、ずっとハサミを離しませんでした。
ひっきりなしにお客さんは並び、電話は鳴りっぱなし。昨日の浜松天王店と同じ状態。少しお客さんが途切れたなあ、と思ったら、次に来たお客さんが100枚注文する、なんて今では想像できないこと。これが、まさにブーム物のオープン。
小僧がいた時間で約1500枚はでたんじゃないかなあ?そしてこの赤塚店の初日売り上げは、全国ナンバー3に今でも記録されています。
強烈な2日間の体験を、いかに豊川店のオープンに結びつけるか?そして、豊川でこれほど売れるんだろうか?
やはり小僧は期待と不安を大きく抱えました(つづく)
そんなこんなで、本業のサラリーマン続けながら準備をしていきました。主に奥さんが大工さんや看板屋さんなどと打ち合わせをして、小僧が後でフォローしていきました。
そして、今でも毎日連絡取り合う仲の浜松天王店が6月25日にオープンしました。浜松市内の尾長屋は初出店でした。
仕事の関係で午前中のみ応援に行きました。
11時オープンでしたが10時ごろから電話は鳴りっぱなし、お客さんは並びまくりで、その光景は今でも強烈に記憶しています。小僧は時間がないのと、豊川店オープンの参考に視察ということで、厨房あたりにいました。厨房の中には約20人が、ところ狭しと立ち、焼く人はひたすら焼き、ハサミでたいやき切るひとはひたすらハサミを入れ、品出しの人は間違いないように黙々とパックにたいやき詰めてました。
驚くことに、11時ごろ受けた予約電話のお渡しは最短で16時になります、と答えていたことです。
すげぇ。
12時過ぎにはご無礼しましたが、後で聞くと、休憩無しで朝から夜8時半までその状態だったようです。
豊川も、こうなるのか?豊川は大丈夫か?
期待とは裏腹に不安が募りました。
そして翌日の6月26日は名古屋市の赤塚店オープンに仕事を休んで手伝いに行きました。
小僧が着いたのは9時ごろ。すでに500枚以上の予約をさばいてました。挨拶もそこそこに厨房に入り、ハサミ担当で9時半から夕方4時まで、ずっとハサミを離しませんでした。
ひっきりなしにお客さんは並び、電話は鳴りっぱなし。昨日の浜松天王店と同じ状態。少しお客さんが途切れたなあ、と思ったら、次に来たお客さんが100枚注文する、なんて今では想像できないこと。これが、まさにブーム物のオープン。
小僧がいた時間で約1500枚はでたんじゃないかなあ?そしてこの赤塚店の初日売り上げは、全国ナンバー3に今でも記録されています。
強烈な2日間の体験を、いかに豊川店のオープンに結びつけるか?そして、豊川でこれほど売れるんだろうか?
やはり小僧は期待と不安を大きく抱えました(つづく)
Posted by 小僧 at
22:21
│Comments(0)
2010年01月30日
突撃!WindBell さん

本日、早朝、TMネットワークのオレンジ親方と、豊川市の喫茶店WindBellさんに突撃してきました。
あいにくよーちゃんさんはお見えではありませんでしたが、ご主人さんと、ご主人さんの
ご両親さまにはお会いできました。
がっつりモーニングを食べて、美味しいコーヒーを飲んで、さて、例のブツの打ち合わせを
と思ったら、親方様が急に仕事に行かなくてはならなくなり、早々と失礼してまいりました。
次回は、豊川支部緊急ミーティング?の際に行きたいと思います。
Posted by 小僧 at
19:13
│Comments(5)
2010年01月30日
2010年01月29日
記録2
初めて食べた白いたいやき。
これは、間違いなく売れる!
6月の上旬からあわただしく資金繰りをして、6月10日にはフランチャイズに入ることを決めてしまった。
いま思えば、かなり早い決断でした。小僧は割と考え込むタイプ。奥さんは割と決めたら即動くタイプ。
6月から一気に尾長屋含めて東海地方に白いたいやき店が出店する動きもあり、こりゃあ早い方がいいぞ、と。
あまり深く考えずに契約を進め、とりあえず豊川市の尾長屋の出店の予約ができました。
一念発起といえば聞こえがいいですが、清水の舞台から、びびりながら飛び降りる、そんな心境でした。
さて、そんなとき豊川でも他の白いたいやき店がオープンし、連日行列が出来ている模様。
ならば、早速不動産を探して店舗の場所を決めないと。
これがまたまた大変なことになるとは、思いもしませんでした。
市内の不動産屋さんを奥さんが20軒以上回りましたが、家賃の安いのはほとんど飲み屋さんの跡。つまり、駐車場がないので、うちらの思いとは違う。
また、広さを考慮しなければ一等地?でも借りれるが、コレがビルの2階だったりしました。
店舗が見つからなければ、本部から人を呼んでオープンの承認が下りません。
すこし焦りだしたとき、いま店を出している牛久保の物件が見つかりました。
南大通りに面しているし、広さも丁度良い。2階もあるから休憩所も確保できる。
そして、6月の半ばに、フランチャイズの業務を委託されてる人に来て貰って、『この場所ならいいですなぁ』と、ようやく場所が決まりました。
尾長屋の中にもグループが色々ありますが、知り合いの関係で、今も10店舗ぐらいでスクラム組んでやってます。そのうち6月25日には浜松、6月26日には名古屋でオープンがあるので顔を出してお手伝いすることに決まりました。
これまで1ヶ月も経過してませんが、寝ても覚めても頭は白いたいやきが泳いでました。(つづく)
これは、間違いなく売れる!
6月の上旬からあわただしく資金繰りをして、6月10日にはフランチャイズに入ることを決めてしまった。
いま思えば、かなり早い決断でした。小僧は割と考え込むタイプ。奥さんは割と決めたら即動くタイプ。
6月から一気に尾長屋含めて東海地方に白いたいやき店が出店する動きもあり、こりゃあ早い方がいいぞ、と。
あまり深く考えずに契約を進め、とりあえず豊川市の尾長屋の出店の予約ができました。
一念発起といえば聞こえがいいですが、清水の舞台から、びびりながら飛び降りる、そんな心境でした。
さて、そんなとき豊川でも他の白いたいやき店がオープンし、連日行列が出来ている模様。
ならば、早速不動産を探して店舗の場所を決めないと。
これがまたまた大変なことになるとは、思いもしませんでした。
市内の不動産屋さんを奥さんが20軒以上回りましたが、家賃の安いのはほとんど飲み屋さんの跡。つまり、駐車場がないので、うちらの思いとは違う。
また、広さを考慮しなければ一等地?でも借りれるが、コレがビルの2階だったりしました。
店舗が見つからなければ、本部から人を呼んでオープンの承認が下りません。
すこし焦りだしたとき、いま店を出している牛久保の物件が見つかりました。
南大通りに面しているし、広さも丁度良い。2階もあるから休憩所も確保できる。
そして、6月の半ばに、フランチャイズの業務を委託されてる人に来て貰って、『この場所ならいいですなぁ』と、ようやく場所が決まりました。
尾長屋の中にもグループが色々ありますが、知り合いの関係で、今も10店舗ぐらいでスクラム組んでやってます。そのうち6月25日には浜松、6月26日には名古屋でオープンがあるので顔を出してお手伝いすることに決まりました。
これまで1ヶ月も経過してませんが、寝ても覚めても頭は白いたいやきが泳いでました。(つづく)
Posted by 小僧 at
19:48
│Comments(3)
2010年01月28日
記録

尾長屋豊川店としてオープンしてから今日までの記録です。
あくまでも自分の為の記録にこのブログを利用することをお許し下さい。
あれは、昨年5月中旬頃のことでした。豊川デニーズで、異業種の情報交換会をしているとき、『白いたいやきって知ってる?』そんな会話から白いたいやきを知りました。
その頃、小僧はサラリーマンで、たいやき娘は、花屋をオープンさせようかどうか迷っている時期でした。
白いたいやきって、白い恋人の関係?
これが最初に思ったことです。
よく聞いてみると、福岡が発祥で、今年全国的に流行りだした、たいやきらしい。
いくつかのフランチャイズがあるが、一番美味しいとされるのは尾長屋らしい。
まあ、一度食べてみよう!ってことで、6月に入り、当時愛知県には名駅店しかなかったので、たいやき娘が買いにいきました。
それを食べると、たしかに旨い。食感が絶妙で、あんこが相当うまい。
これ、豊川で売ったら、売れるんかなあ?
これが、始まりでした。(つづく)
Posted by 小僧 at
20:16
│Comments(2)
2010年01月28日
出来た!

明日朝10時より販売致します。
数に限りがございますのでお早めにどうぞ。
誠に勝手ながら本日もお休みをいただいております。
明日10時より、皆様のお越しをお待ちいたしております。
緊急速報!
ただいま新規事業を準備中です。
東三河では手に入らない商材が販売可能となりました。
詳しくは後日紹介いたしますが、尾長屋とは関係なく、新規事業立ち上げとなります。
2月4日(節分開けてから)以降、ジャンジャンバリバリ宣伝いたします!
この冬の食卓にピッタリの絶品商品をお楽しみに。
Posted by 小僧 at
07:36
│Comments(3)
2010年01月27日
臨時休業のお知らせ
いつも尾長屋豊川店をご贔屓にして下さいまして、誠にありがとうございます。
本日27日ならびに明日28日は、研修ならびに新規事業準備のため、休業させていただきます。
29日金曜日は朝10時より営業いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます
本日27日ならびに明日28日は、研修ならびに新規事業準備のため、休業させていただきます。
29日金曜日は朝10時より営業いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます
Posted by 小僧 at
08:51
│Comments(1)
2010年01月25日
悩み多き年頃

昔から考え込んで結局何にも行動しない悪い癖がありますが、心機一転、今年は考えながら動く、を実践して行きたいと思いながら1月もあとわずか(笑)
Posted by 小僧 at
06:42
│Comments(1)
2010年01月23日
2010年01月22日
珍客万来?
どういう?
うちは尾長屋豊川店。
白いたいやきを販売しています。
どらたい焼きも販売してます。
最近多いのが、
「どれぐらい儲かる商売なの?」
「ブームが去ったからこれから大変だね」
これぐらいなら、世間話ですみそうな感じですが、
ひどい場合は、
「普通のたいやきが一番だな」(さんざん試食たべてから言うな!)
「あんこやチョコもカレーも嫌いだから、食べるものないわ」(うちはたい焼き屋です!)
「近くにできた、たいやき屋の場所教えて!」(まっすぐ行けばありますよ!)
こんなやり取りが、現在多発しております。
しかも、割と普通の営業マンっぽい人が言うからびっくり。
そんなこんなで1日1日過ごしております。
追記
尾長屋豊川店 新商品試食会情報!
このブログを見た方のみ新商品をお渡しします。
23日(土)24日(日)限定です。
さあ、尾長屋豊川店へ急げ!
Posted by 小僧 at
16:50
│Comments(2)
2010年01月22日
突然13時30分の部屋

本日も、尾長屋豊川店はガッツリ営業中。
さあ、今日のBGMですが、浜田省吾の「19のままさ」
この曲はかなり古いですが、小僧が好きな曲です。
小僧は受験浪人の経験はありませんが、高校時代に予備校に模試
なんか受けに行くときに聞いたました(笑)
なつかしい感じがして、たいやき焼きながら泣いてしまいそう(号泣)
浜田省吾といえばあの人ですが、許可なく搭載するのが不安ですが、
明日飲んだ席で、しっかり後付許可申請しておきます。
追試?追伸
先日PTAの役員選出の際は、皆様から激励のお言葉を頂き、ありがとうございました。
無事?新会長選出できました。
が、小僧は心が折れたまんまで、放心状態でグッタリしております。
Posted by 小僧 at
13:30
│Comments(2)
2010年01月20日
小僧の12時の部屋 臨時オープン
昨年より我らの親方が放映?されてます10時の部屋を本日小僧が無断臨時オープンします。
今日は朝から気が重い。
夜はPTAの役員選出会。
あ~、逃げだしたい
ってことで、現実逃避型12時の部屋です。
まずは、15才ではありませんが、尾崎豊の「15の夜」。
いいですか、皆さん。バイクは盗んじゃいけませんよ!
小僧も、今夜は学校からバイクで逃げ出そうかしら。
続いては、逃げ出したいときに聞く松山千春の「大空と大地の中で」。
これをきくと、少しやる気になります。
しかし、今日は揉めそうだしなあ。みんな言い訳言うんだろうなあ。
そこで、徳永英明の最後の言い訳。
あ~、やっぱり気が思いなあ。
言い訳ばっかり言いやがって。腹が立ってきたぞ!長渕剛のろくなもんじゃねぇ。
それでは、たっぷり堪能いたしましたので、私は青春時代の甘い思い出に浸ります。
あの頃に戻りたいなあ。あの子、元気かなあ?ミスチルの「抱きしめたい」
なお、本日は、百戦錬磨のオバサマたちから、木っ端微塵になるほど
痛めつけられることが、予想されるため、明日の尾長屋豊川店は臨時休業いたします(笑)
今日は朝から気が重い。
夜はPTAの役員選出会。
あ~、逃げだしたい

ってことで、現実逃避型12時の部屋です。
まずは、15才ではありませんが、尾崎豊の「15の夜」。
いいですか、皆さん。バイクは盗んじゃいけませんよ!
小僧も、今夜は学校からバイクで逃げ出そうかしら。
続いては、逃げ出したいときに聞く松山千春の「大空と大地の中で」。
これをきくと、少しやる気になります。
しかし、今日は揉めそうだしなあ。みんな言い訳言うんだろうなあ。
そこで、徳永英明の最後の言い訳。
あ~、やっぱり気が思いなあ。
言い訳ばっかり言いやがって。腹が立ってきたぞ!長渕剛のろくなもんじゃねぇ。
それでは、たっぷり堪能いたしましたので、私は青春時代の甘い思い出に浸ります。
あの頃に戻りたいなあ。あの子、元気かなあ?ミスチルの「抱きしめたい」
なお、本日は、百戦錬磨のオバサマたちから、木っ端微塵になるほど
痛めつけられることが、予想されるため、明日の尾長屋豊川店は臨時休業いたします(笑)
Posted by 小僧 at
12:00
│Comments(16)
2010年01月19日
この時期になって

が、、、
会長候補の方が、事情ができて、引き受け不可能な事態に陥ってしましました。
ってことは、もう1回、集まって決め直しか?
こりゃあ、大変この上ないです。
誰か、やってもらえませんやろか?
選出会は、当然小僧が仕切るわけですが、
それこそ百戦錬磨のおばちゃんたちに、
これでもか!ってぐらいボロボロにされるのは目に見えてます。
ああああああああああああ~、逃走の準備をせねば。
Posted by 小僧 at
12:11
│Comments(8)
2010年01月18日
寒さはカレーで吹き飛ばせ!
本日は、1月18日。
そうです、「頭髪の日」です。
悩み多き小僧も、頭髪をいたわりたいと思います。
ってことは、頭皮の日は何日だ?
まあ、髪の毛なんて、なくたってへっちゃらだもん
違う、違う!
本日は、パンパカパ~ン、「尾長屋豊川店の日」じゃ~い!
800円以上お買い上げのお客様には、「キーマカレーたいやき1匹」プレゼント!
そして、メール会員さまには、限定プレゼントもご用意!
さらに、20匹上お買い上げのお客様には、
のドド~ンと、「新商品試食券」を差し上げちゃいますです。
たいやき小僧、鼻血覚悟で、血管浮かびまくりで、猛烈営業です。
さあ、天気もいいし、洗濯物干して、掃除して、布団まで干し終わったら
尾長屋豊川店まで、ダッシュですぞ、そこの奥様!
そして、営業カーに乗って、小腹中腹大腹すかした腹ペコ営業マンさん南大通を通りなさいよ!
さらに、休日の方は、みのもんたも終わったし暴れん坊将軍Ⅲを見終わったら、散歩がてら、牛久保まで、おいでなすって~!
そんなこんなで、尾長屋豊川店は午前10時から、夕方6時まで、
悶絶必死で営業中!!!
そうです、「頭髪の日」です。
悩み多き小僧も、頭髪をいたわりたいと思います。
ってことは、頭皮の日は何日だ?
まあ、髪の毛なんて、なくたってへっちゃらだもん

違う、違う!


800円以上お買い上げのお客様には、「キーマカレーたいやき1匹」プレゼント!
そして、メール会員さまには、限定プレゼントもご用意!
さらに、20匹上お買い上げのお客様には、
のドド~ンと、「新商品試食券」を差し上げちゃいますです。
たいやき小僧、鼻血覚悟で、血管浮かびまくりで、猛烈営業です。
さあ、天気もいいし、洗濯物干して、掃除して、布団まで干し終わったら
尾長屋豊川店まで、ダッシュですぞ、そこの奥様!
そして、営業カーに乗って、小腹中腹大腹すかした腹ペコ営業マンさん南大通を通りなさいよ!
さらに、休日の方は、みのもんたも終わったし暴れん坊将軍Ⅲを見終わったら、散歩がてら、牛久保まで、おいでなすって~!
そんなこんなで、尾長屋豊川店は午前10時から、夕方6時まで、
悶絶必死で営業中!!!
Posted by 小僧 at
09:35
│Comments(2)
2010年01月17日
嬉しいお土産

本日、名古屋松坂屋本店にて開催されております「吉田拓郎展」に
豊川の保険代理店TMネットワーク様の我らが親方がお参り?に行って来られました。
そして、豪華なパンフレットをお土産にいただきました。
吉田拓郎は、小僧が生まれる前から音楽活動をし、まさしく名前のとおり、
日本の音楽界を切り拓いてきた方です。
小僧も、高校大学時代とギター小僧でしたので、拓郎の歌は本当によく聞きました。
最近は、病気になり、ツアーも中止になったりで、心配されます。
この写真集は永久保存版にしたいと思います。
親方様、ありがとうございました。
ヘルメスのマフラー、お似合いでしたよ!
Posted by 小僧 at
19:30
│Comments(0)
2010年01月16日
中日新聞朝刊

高校の同級生が載ってます。(年齢経歴バレバレです)
かなり仲良く、尾長屋豊川店にも家族で何度か来てもらってます。
事情を色々知ってますが、記事になると立派になりますなあ(笑)
この工房はとてもお洒落な雰囲気で、独自の作品が並べられ、芸術のげの字もない小僧でも楽しめます。豊橋あたりでも陶芸教室なんか開催してますよ。
さくらやさんちの黒木瞳さんは、お気に入りなるはずですよ!
尾長屋豊川店に飾る作品も11月には完成してますが、お互い行き違いで、まだ未着です。
次回の休みに取りにいかないと

Posted by 小僧 at
07:35
│Comments(2)
2010年01月15日
嬉しい襲来

お野菜をたっぷりいただきました。
小僧は痩せてますが内臓脂肪は多いので、野菜たくさん摂取しないと。
早速今日鍋にしていただきます

ぷーちゃん様、ありがとうございます

Posted by 小僧 at
19:43
│Comments(4)
2010年01月15日
変な営業?来襲

『パンの自動販売機置きませんか?』
と、ふたりの営業マンがやってきました。
敷島パンの自販機で、あんパンとかメロンパン、お菓子などを扱うようです。
パンは特別製法で、保存料なしで40日期限がもつ優れもの。食べても美味しい。
たいやき娘と相談し、また、まるはち塾長にも相談し、詳しく聞いていくと、
『平均で1日30個は売れてます。豊川は限定10台設置なので、ここでしか買えません』
『ほな、3か月ぐらい置いといて』
『いや期間は6年でお願いします』
『?そりゃ長くないかい?』
『毎月売り上げから引く分を多くすれば3年でも大丈夫ですよ』
『?売り上げから引く?リースかい!』
『当然ですよ』
『先に言わんかい。今時自販機のリースなんて聞いたことないわい。』
『リースの支払いが気になるなら敷島パンやカルビーから保証金を用意します』
『?保証金あったかて、売り上げ引かれるんやろ?そんなんいらんから帰れ!』
てな具合で、今時珍しい?自販機のリースの営業でした。
世の中甘い罠がたくさんあるから気をつけないと。
まるはち塾長、ありがとうございます。
Posted by 小僧 at
07:45
│Comments(6)